P.welce
墨田区K様  ピアノクリーニング&修理&消音ユニット取り付け

ピアピットHPへ

弦が2本張りのコンソールタイプのピアノ
コンパクト設計だ既に50年ぐらい経っている
ピアノパネル内側外側とも傷とカビに覆われてしまっています
ピアノ表側の状態
完全に曇ってしまっています
顔も映らない状態になってしまっています
まずは外装のバフがけをやってみました、これが以外に綺麗になるので一安心
ヒンジをとめているビス系は全てさび付き途中で折れている箇所あり
磨くとこんなにぴかぴかになりました
Pwelceの文字も光る
先に外装全面部分のパネルの磨きから終了させていきます
意外と時間をいただいているのでぼちぼち進めていこうと思っています
中は結構さび付いています
この2本張りの弦も今は見ないですね
おまけにこのV字型の駒も珍しい
鍵盤の下はほこり
こういうスピネットタイプのピアノは消音ユニットが今まで取り付けなかった
何と今現在は加工しなくてもこの隙間に入るまでセンサーが進化して今ではなんなく取り付けできる時代になりました
鍵盤磨き下写真
右側が磨いていない鍵盤
左側が磨いた鍵盤この差歴然
連日の猛暑
みずまきをしても焼け石に水というやつか
ピアノクリーニングに戻る
アクションをはずしていきます
外装はこのようにつやがなくなってきていますね、ピアノクリーニングでかなり綺麗になると思います
ピン~弦は結構赤錆発生、これらを取るのに時間がかかりそうです
アクション修理
ハンマー整形、これだけ弦溝が付いていれば音はぼよ〜〜〜んとした音になっていて、弾くたびにいい感じで響いてこない
綺麗に弦溝等を削除しハンマーを元に戻さなければならない
整形されたハンマーフェルト
ハンマー整形はこのようにアクションレールからとり綺麗に並べてファイリングを施しますハンマーをフレンジにつけて整形ペーパーを当てるとフレンジをいためてしまいます
クリーニングされた弦とピン関係
ブライドルテープの交換
ブライドルテープ正確にカットしないとハンマー運動の邪魔になるケースもある
ペダルは真鍮sではないので完全に錆びてしまっています
これではあまりにもかっこ悪いので塗装してみます
そうとうさび付いているペダル
鍵盤ウッド部分のサンディング
音には関係ないところなのだが綺麗なほうが良いに決まっている
鍵盤のキーピン
このキーピンは他では見たこともない形棒状の物が使われている
折れたら大変だ、替えがないので特注の分野の部品になってしまっている可能性は高い
そうとう狂っている整調
時間はかかる、これが正常値まで戻らない限り消音はつけることが出来ないのだ
中音部止音不良のためにフェルトを張り替えます
中音部のダンパーフェルトの硬化により音が止まりません、フェルトを交換
ダンパー裁断機
消音バーと取り付けにあたりブラケットを加工する必要があります
これらの加工はピアピットはお手の物
ピアピットは全員消音ユニットが取り付けられる
毎日取り付けているのでノウハウはすごい、塗装の福多氏も取り付けられる
好きな故に見ているだけで誰でも技術は体得できる
鍵盤センサーユニットの取り付け
消音ストッパーのレバー
鍵盤センサー取り付け
妻土台のはがれ修理塗装
消音ユニットペダルセンサー取り付け