ルビンシュタイン ピアノ修理 消音ユニット取り付け

かなり古いルビンシュタイン とにかく運動機能関係が不具合
あちこち動かない、動かないからにはピアノとして弾けない というわけで修理修理
とにかく中味の修理

ホールがきつきつ ならしたところはスッキリなかんじになる

ナベサンがたて続ける2号工房

今度はこの位置に消音ユニットが取りつきます

アクションジャックスプリングが完全にへたっています 交換します

弦ピンのクリーニング これが思うのほか大変なかなか錆が取れない

ペダルセンサーの取り付け

調音ユニット取り付け作業開始  半世紀以上の前のピアノにハイテク製品の合体
こういうものがつくとは30年前には考えられなかった、昨今の技術進歩はすごすぎるのだ

そりゃもう規格寸法がめちゃくちゃ
長年の歴史を感じさせる狂いだ、木はヤセ、フェルトは
擦り減り〜そのロスの部分をキャプスタンで回して埋める
これを一度もとにもどさなくてはならない、のが大変
じみ〜〜〜な作業とつながる
なので何をしているのか?と尋ねないとほかの技術者でも
わからない・・・・・・ぐらい地味な作業

ジャックの運動〜ウイッペンとバットまでの位置関係を探る

音質を均一化するための弦あたり補正作業

少し前に外装の件はお聞きしてます〜
外装木目もいいんですがそれならば音質〜音色等の改善の方をお勧めいたします
確かに木目もいいんですが弦ハンマー等の寿命は50年という歳月が来ています
やるのであれば弦〜ピンハンマーダンパー〜からくり部分の交換が先かと思われます
快適最適という観点からのおへんじで〜〜〜す
音だしはもう少し先になるんですが、音色関係を見てからまた
このページでお知らせしますね

ELVIS   バランスホール調整

趣味の館でもある

昔ナベサンがたてた1号工房

スプリングは年数経過ですでに針金と化し始めています

鍵盤下の掃除埃虫食いスラッジ等すべての汚れをきれいにクリーニング

鍵盤際の汚れの削除サンディング

1本1本丁寧に磨きこんでいきます

黄ばんだ鍵盤がバフがけで白く輝く

鍵盤バフがけクリーニング

ウイッペンフレンジ新品に交換
センターピンを交換していたが部品が割れ始めたために交換

ルビンシュタイン〜〜

アクション運動駆動部分も手ごわい

数日後このように綺麗に錆も取れていい感じになる

苦戦しているナベサン

バットスプリング関係ももしかして全然だめかもしれない
すべての部品のチェックをしながら修理を進めていく

音源ボックスの取り付け

ブラケットの加工作業

消音ユニット鍵盤センサー取り付け

今ではどんなピアノにも取りつくが、各メーカー各年代により取り付ける位置の
部品の加工が必要となってくる。微妙に違うブラケット〜等を絶妙に加工する技術と
工夫は絶対必要なのだ。当然マニュアル通りにはいかないとこもなんのそのと
やり遂げる器用さは求められるところにある

動きの悪いところの再チェック、木が動くせいもあり昨日直したところにも今日は狂いが生じる、いたちごっこのような細かい調整に余念がない
ここを正確に動いてもらわない限り消音ユニットが取りつかないのだ
アクション運動と完全にリンクしているためだ

黒鍵盤クリーニング前

ウイッペン〜ジャック部分も動かない

まずは部品分解作業から始まります

クリーニングページに戻る

すべての部品がスラッジ埃に
まみれてしまっています

センターピン交換では済まなくなっている箇所
多い、完全にウイッペンが動かない