バズ弦もクリーニング

磨き後の弦

外された底板 部分底板は割れはがれが来ているのでまずは修理

ピアピット長老のチョコ

ゆる〜〜イ工房

アールウインザーピアノ ピアノクリーニング修理春日井市I様

春日井からはるばるようこそピアピットへ  アールウインザーワインレッド 修理しなくてはこのタッチはイケテナイのでクリーニング修理を施してもう一度完璧な状態に戻して使っていただきます

けん盤が装着されるアールウインザー

底板装着 底板裏側部分も塗装

ハンマー整形ファイリング  ハンマーヘッドは黄ばみ硬化し始めている

ペダルクリーニング終了

みがき前のレスロー弦  錆が付着

ことしハナから生まれた味噌(ミソ)

何とか鍵穴の恐ろしくついた錆削除

チューニングピンクリーニング終了(チューニングピンだけですが)

本体バフがけ作業

クリーニング前の腕木

錆とり作業

けん盤蓋表面 元のワインレッドの深く棲んだ木目がきれいによみがえる

タッチを元に戻すべく作業
これがなかなか、長年の狂った規格を元に戻さなくてはならないのだ。じっくりとやるしかないとこにある

アクション反りを直すアルコールランプ

壊れた工具は自分で直すのも鉄則

アクション渋く動きの悪い所を修理 センターピン交換

黒鍵盤の際の塗装もしっかりと

つぶやき・・・・
最近スポンサードサーチしませんか?毎度勧誘がある、検索を有利なほうに云々と・・・・・
それは良いアイディアですね〜〜いくらかかるんでしょうか?と問い合わせるとなんと!そんな広告費どこからでるの?というくらいバカ高い
1万2万なんてものじゃなくひっくり返りそうな値段・・・・ピアピット超零細企業ムリムリ、
勧誘してくださる方にはホウホウでお断り〜〜〜聞いたら今広告費3000円なら出せるぞ(ナベサン曰く)・・・だとおもったが
検索でトップに躍り出る金額はウルトラ級のセレブ企業でしかないということをまじまじと感じた昨日の話・・・・・・しょぼんでしたあ〜〜あっと!

細かいパーツの磨き込み

新聞雑誌のラックつくり
これから本革が張りこまれます  あくまで趣味の世界

もう一度ハンマーフェルト表面の張力を整えて
きれいな音色に戻します。

底板の取り付け

底板割れも発生

底板割れの修理  合板が割れはがれてしまっている修理だ

レスローの六角ワイアーがバス弦に使用されている
今はみない弦だが結構鳴り響く六角弦

ピアノ本体を寝かして底板を外すがびすがさび付きまわらない

こちらは1号工房の風景修理満載

天屋根クリーニング      腕木クリーニング

長年ほっておかれたアールウインザー ここにきて再生を施しもう一度鳴り響かせたいと思います

ストリートオルガンのメンテナンス

けん盤バフがけ作業

ピアノ本体を寝かすことにより見えなかった箇所も見えてくる
底部分を鳥鵜t家手いるビスはさび付いてしまっています

ぺだるは青棒でバフを使い磨きます

手が入らない弦の向こう側は強烈なエアぶろあーで吹き飛ばします

あまり強すぎたりするとメッキが剥げてしまうので要注意

じっくり錆を見ながらチューニングピンを磨いていく

曇ってしまっているチューニングピン

さび付いているメッキピン関係  赤さびも出ていい状態ではありません 何とかじっくりとっていきます

パネルを外した所でチューニングピン関係のクリーニング
すぐにでも錆関係は削除したい    弦ピン関係は音のかなめでもある
きれいなほうがいいに決まっているので最善を尽くしたい

色やけがないのはラッキーだったし割れもない 傷はあれど目立たなくなるだろう

アールウインザーのロゴもひかる

みがきはナベサン担当 出張三昧の日々を過ごすナベサン これが終わると広島だ。たまに自分がどこにいるのかわからなくなるらしい

ペダルをつなぐヒンジ、錆もそうだがヒンジビスは完全に緑青が出てしまっている

譜面台のヒンジもさび付いている

変色したアールウインザーのロゴと鍵穴周辺

外装パネルのバフがけ作業 すごいスラッジが飛び散るために誰も近寄らない
ナベサン自らシャッターを切る

ピアノクリーニングに戻る 

ブライドルテープの交換作業 決められているメーカーの長さにカット
1本1本手作業で交換していきます

外装パネル きれいだと思っていても傷はついている ヒンジ等もさび付いている  ここはきれいにしておきたい

さびもかなりしつこくついている 取っては磨きとっては磨き メッキピンもひかり始めた