ゲルス&コールマン ピアノクリーニング修理

ゲルスコールマン 比較的良好〜年数は経過しているが直せばまだまだ現役ばりばりでしょう
さほど使い込んでいないために、運動系が動かない、しかしこれはどのピアノメーカー関係なく同じ、弾かなければ
動かなくなる、バイクも車も同様だ

調律師の世界も大きく変化

エアコン効きすぎ寒いす

拍子木の磨き

音源ボックス

デジタル系の勉強もしなくてはならない調律師。

消音ユニット取り付け作業 マジックスターGT2S けん盤センサーの取り付け

調律師の業界でもいよいよ今年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級  調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる
すでに3月半ば現在合否通知が届いている
ナベサンも2級合格やれやれ、もう1級もうけたくないといっている
実技はともかく学科が頭にはいらないらしい???まあ一応合格ということでピアピット受けた人間2級みな合格です

ダンパーレバークロスに異常が見つかりすぐに貼り替え

特にレスポンス系がよくないところにあるので
中心的に作業調整をとりおこないます

できるだけ精密に。地味な作業ですが一番重要なところです

ここから細部にわたり修理と整調作業 本格的な運動系の改善だ

鍵盤バフがけ作業
細かい傷カビ等きれいにクリーニング

ハンマー整形ファイリング作業

ブライドル等の交換

お見積金額
ピアノクリーニング65000円
ブライドルテープ交換18000円
ハンマースティック修理22000円
ジャックスティック修理8000円
アクション総合調整20000円
調律11000円
運送20000円+15000円
消音ユニット105000円
税込納品後の調整調律含まれます

完全に直す場合は8000円塗装代金がかかりますが、また数年で割れ始めることが多いので、何度やっても割れてきます

なんか作り始めたぞ〜〜

向かって左足内側ひび割れあり ピアノ重量で表面の塗膜が割れる
折れることはないので目立たなくしておきます

ペダル窓クロス系の新品交換作業

ペダル窓クロスボロボロになっています

ペダルクリーニング

ゲルスの外装はきれいだと思う
他のヤマハカワイに比べてブラックの深味が違うように思える
確かに塗装はウレタンだがディープブラッククリアーの調合が素晴らしい。

底板ビスの錆、これらビス類も新品に交換されます

フライヤー出動^鍵盤運搬用

メッキピンが復活 音に関係する所なゆえにきれいなほうがベスト

弦ピン関係のクリーニング メッキピンに赤さびがつく、弦の寿命を延ばす意味でもきれいに

メッキピン関係錆発生中  メッキに赤さびが付き始めた

アクションからくり部分のセンターピン交換

もともと46ミリというハンマーストロークがなぜか53ミリとど〜〜んとヒロスギ。たぶん最初からの感じだ
これではコントロールもままならん状態に陥っていた、アクション整調をきっちり取り直した感触は
弾きやすさが戻り快適な感じでGOOD  ピアノは10ミリ鍵盤が下がるとハンマーは46ミリ飛び出す
これ基本系なのでGPでもUPでも運動量の話ですが,この規格を動かしても鍵盤はプラスマイナス1ミリ
はんまーもプラスマイナス1〜2ミリしか動かせない、この間でいかに気持ちよくレスポンスを作り出すかは
調律師の腕次第ということになる

ピアピット、最初はクリーニング等は自分の調律のお客様だけだったですね
ほとんどが修理関係が多く、どうにもならないようなピアノを直していた
、昨今インターネットのおかげもありなぜか一気に増えた
増えたのはいいが作業内容は昔と変わらないやり方なので
数もできない。こんでいるときはクリーニング関係はお断りするケースも多い
たくさん来てもやりおせない現実がある、
インターネットのすごさと全く対応できない技術のずれは埋めようにも埋まらない
ちょこちょことやって出すようなことはしたくないので
昔ながらのまんまの作業が今でも続いている
月3件が限界、7人態勢で限界です

でも喜んでくれるので割に合わないところもあるが、これが面白い
ピカピカになったピアノは子供には大人気だ、うれしそうな子供の顔見ちゃうと
またやろっかな〜〜と思ったりもする

そう一時期あまりにも修理が忙しくお断りしていた時期も半年ぐらいありましたね。

まあのんびりと作業させていただいてます、よろしくお願いいたします

外装を磨いてみたきれいになるゲルス

ピアノのパーツ構成はヤマハでもカワイでも同じ
部材の違いのみであとは手入れの問題なところも大きく影響する

ピアノクリーニングに戻る

まあ外装はかなりイケテマス〜〜

けん盤蓋表面の磨き作業

下前パネルの磨きクリーニング

みよこの艶==スーパークリーニングの極意

磨き始めたナベサン曰く これはドキレイになりそうだ、と

まずは外装から行ってみよう パネルクリーニング

大抵鍵盤蓋は傷でポコポコしているケースが多いか ひっかき傷無数という感じが一番多い

外装比較的きれい、年数の割には傷は超少な目