フレンジコード交換
ハンマーの帰りが素早くなるので連打性は跳ね上がる

底板再塗装
この部分にペダルセンサーが取りつくので湿気が上がらないように塗を入れる

ヤマハU1C昭和37年製 ピアノクリーニング修理 越谷市M様

丸々2日かかってぴかぴかのバランスキーピンフロントキーピン

左がわの腕木は色やけ

塗膜がだいぶやれている さあどこまで通夜を復活させることができるのだろうか
磨くはナベサンと木村君

パネル磨きクリーニングまずヒンジ等をすべて取り外していきます

静岡県から運ばれてきたU1モデル これは三つ窓タイプといいふるいが個人的にとても好きなデザインなのだ
ピアピットはこれが今一番お気に入り 古いモデルしかこういう窓を持つモデルはない為に探すのも一苦労
外装は色やけ全体的にマットな感じになっているがこれもこれで味と言えば味なのかも 
昨今では新しいモデルをあえてこのようにしてくれと塗装を申し込まれるお客様も少なくない いわゆるレリック仕様と言うやつだ
値段もレリックだと通常の値段よりはるかに高くなるのだ・・そしてぼろくなるいやレアな感じになるといったほうがいいのか
最近のはやりかもしれない

音源ボッツクス

ストップバーの加工

ヒンジは磨いた後塗装が施されます

ハンマー整形ファイリング弦溝を取ったハンマーは実にパワフルだ
タイト感がよみがえる

バランスキーピン関係 鍵盤運動のかなめなところ
ここを軸に鍵盤は上下運動をする 錆びる変色すると摩擦抵抗が上がりたちまち
タッチが渋く感じる

磨きこまれた弦ピン関係ぴかぴかです

ピアノをねかして底板のビスを取り外します 外したビスは全てさび付いているために 今度付けるときにはすべて新品ビスに交換されます

ぺだる磨きクリーニング

鍵盤表面爪傷等がスジスジになってつくピアノで一番傷がつくところと言えよう
弾けば必ず付くところ付けばつくほど練習した証なのだ
今回こういう機会なのでもう一度新品時に戻すという作業を行います

パネル組み上げ
鍵盤蓋結構ぴかぴかになりましたね

新品木口貼りこみ

はなちゃん

木口落とし

少しクラッキングがあるが年数そうだろう 艶はよみがえり始めた

ペダルセンサー音源ボックスの取り付け

お見積金額
ピアノクリーニング65000円
フレンジコード交換20000円
ブライドルテープ交換18000円
ハンマースティック修理16000円
鍵盤木口交換15000円
ジャック修理8000円
アクション総合調整22000円
塗装12000円
椅子11000円
運送27000円+13000円
サイレント105000円
以上税込サイレントは一番最後になるのでお考えくださいませ

元々はこのようにルビーのようにひかる本体だったのだ

艶これが限界  これ以上磨くと下地が出てしまう

今こういうローズ マホガニ外装を持つピアノは存在しないアメリカンウォルナット(102)も同じだ
なぜなら環境保護法という法の網がかかり天然木向こう100年は切れないように守られている
実はほとんどが日本の企業が伐採してしまったためだ、当時豊富にあったローズハカランダ、アメリカンウォルナット マホガニ
日本に次々に輸入されていた天然木 その裏で枯渇し始めていた35年前から懸念はされていたところにある
ナベサンも30年前はメーカー技術者で働いていたので当時から減ってきた、一定量確保できないといった話は本社から聞いていた
アラスカはもう絶対スプルスは取れない、当時100%アラスカ産だったはず
共鳴板の材料だ ・・・・・現在そういうのに代わる素材ができ始めているカーボンとか樹脂系 の部品しかし耐久性は30年と短いのだ
でもこれから先天然木は使わないピアノが少し出てきているので、そうなってしまうのか!!・・・・・・と思う今日この頃でした
NEWS     先ほどBS日テレの方から電話があり昨年の12月の放送した絆の力と言う番組でピアピット修理
反響が大きく12月の13日14日で再放送が決まったと連絡が入る〜〜是非見てくださいね。
ボロボロのピアノおばあちゃんが使ったピアノをお孫さんに・・・・・・必死でオーバーホール引取りから納品までドキュメンタリー

ピアノ事情その其の壱

みがき前の変色したキーピン関係 これを磨くのがこれまた骨

ジャックセンターピンの交換 けん盤を押すとこのジャックと呼ばれるものがバットハンマー部分を蹴り上げて音が出る
素早く戻らなくてはならない部品なのだがジャック軸センターピンがさびると戻らない

こちらはバット部分のセンターピン交換 ここも動かない

ピアノを寝かした状態で各部のビスキャスター回りまでチェックだ

何とか弦磨き綺麗にクリーニングできそうだ

サンドラバーという磨き研磨剤で手で磨きこんでいく

ヒンジビスも新品に交換されます

ペダル磨きクリーニング一度ペダル等底板から取り外して裏側のクロスに至るまで
新品に交換磨きがかけられます

底板がバックリとわれてる〜〜〜〜

老猫チョコ

黒鍵盤バフがけ

ひたすら磨き続ける木村君

鍵盤バフがけ半分3個は磨いてある艶が違うのだ

なんとか艶を出したいところですね

チューニングピン磨き

鍵盤蓋表も何とか艶が出た
赤いワインの木目模様が浮き出る 

何とか艶がよみがえる鍵盤蓋内側

これはレリックではなくて自然に色が退色焼けた感じだ  下地も出始めてきている    ピアノ内側は塗装膜割れ発生

腕木色の退色〜〜〜再塗装

まさに50年ぶりにピアノリニューアル まずは分解してみてはじめてわかる故障も多々あったりもするので
こと細かく修理を施していきたいと思います 

外装はいかようにでもなるとして中身だ 湿気で音が出なくなっている箇所ありこれらもきれいに直さないと使えないのだ
まずは中身の修理からであろうか   今回こと細かくHPで紹介したいと思いますね せっかく預けてくださり何をどのようにして直されていくのかここが一番ユーザーとしては知りたいところだ  そういうわけで写真たぶん200超えするかも知れませんがぜひお付き合いして下さいませ

ピアノクリーニングに戻る

50年前のヤマハにハイテクのデジタル機器の取り付け
不思議な感じがするのだ

消音ユニットサイレンサーシステム取り付け
けん盤センサー取り付け

巻き線バスげんクリーニング

アクションからくり部分のブライドルテープフレンジコード等の交換作業

アクションの分解中

ピアノは寝かすことにより見えなかった部分まで見えてくるのだ
作業はこと細かいところにまで及ぶ

ピアノ底板を取り外すとすでに割れている
一枚上のつきいたははがれてしまっておりその下の板部分が
接着はがれを起こしている   再接着

鍵盤表面上面についた傷爪クリーニングバフがけで
綺麗に落とします

鍵盤木口交換古い木口を落としていきます

チューニングピン関係のクリーニング作業