カワイCLモデル船橋市O様ピアノクリーニング修理グランフィール&消音とりつけ??・・・まあ一番最後ですからまだOKOK

ピアピットHPへ

CL4モデルコンパクトなモデルだ、外装が曇ってしまっているがカワイはウレタン塗装意外とほか機種でも多いこの症状
これらも綺麗にクリーニングしたい、中身触ってみたら動きのところが渋い渋い〜〜直さなければならない

消音ユニット取り付け

音源ボックス

そこいたカビ発生〜〜〜

お見積金額
ピアノクリーニング65000円
ブライドルテープ交換18000円
鍵盤ホール調整8000円
ハンマースティック修理15000円
ジャックスティック修理5000円
アクション総合調整22000円
調律15000円
消音ユニット105000円
運送13000円+13000円=26000円
税込納品時の調整調律含まれます

ハンマーストップバー取り付け

キーセンサー取り付け

ペダルセンサー取り付け

鍵盤ホール調整

はんまーの走りねじれを補正作業
同時打弦にしなくてはならない作業です

動きを取れれば相当に動くと思いますね
あとグランフィールですが実際ついたものを見てきましたが・・・
アクションの動きについていかない鍵盤がありまして・・これはイケテナイと感じましたが
10ミリ押し切ったスピードと戻るスピードが違うので効果発揮とは思えませんでしたが・・・いかがいたしましょうか?・・現状は今調整中でございまして整調関係をきちりとやれば相当に動くと思います(アクション)
なのでサイレントを取り付けるに至ってはいいかなと思いますね。・・・・・と言う感想です

調律師の業界でもいよいよ国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる。
現在すべての調律師は大抵試験を受けていることだ、そのことを知らないということはまずない。
受かる受からないは別として、責任を定義するために必ず受けていることだろう
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級  調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる
すでに3月半ば現在合否通知が届いている
ナベサンも2級合格やれやれ、もう1級もうけたくないといっている
実技はともかく学科が頭にはいらないらしい???まあ一応合格ということでピアピット受けた人間2級みな合格です

ちなみ全国現在2014年度1級165名 2級2180名 3級180名

アクションカラクリの初期段階の作業ですね

側面白く曇ってしまっています〜〜磨けば綺麗になります

底板取り外し

ハンマー整形ふぁりんぐ作業
このピアノバットプレートは付いていないもの取り外せないためにそのままファイリング

ハンマーヘッド深く弦溝がついている通常のハンマーより小さめ

ピアノを寝かして底板の取り外し〜〜〜〜

意外と使っていた感がありアクションにもスラッジがたまっている

最近ネットで修理の問い合わせが多い、それも業者が実に多い、難しいことであればいいのだが、実に簡単な作業の問い合わせが多い
話を聞いていくと今現在誰もいなくて一人で作業しているが教えてくれる人もいないのでわからない・・ということだ、ネットで調べるとやれ大きくやっている感の漂うお店でもあり大人数でいるはずなのだが・・というと皆やめてしまってアルバイトと自分しかいないという話
でもって何直しているんですか?と聞くとヤマハグランドをやっているがUPはやったことはあるがGPはやったことがないので教えてくれと言う話だ。
電話で修理を教えられること自体完全にわかっている人ならともかく何もわからない人にそのように説明しても無理な話、
それはえらいことになるぞーと言ったら私も2か月後やめる予定だそうで・・・・いったいどのようにしてそれを直すのか?
実際HPとはかけ離れた状況が多々あるらしく現場に見に行くことをお勧めしたいですね、じゃなければ頼む方も頼めないではないか。
私たちも同じ仕事をしている、HPにもありのままに載せている、来ればありのままですね、と言われて普通だと思うが、現実は
ネットと実際実在とまるで違うところが多いようだ。自分の楽器を頼むのに実体のないところに頼むほど怖い物はなくさらに触ったことがないという人が触るのはもっと怖いのだ。インターネットの普及で便利にはなったが、物を託す場合現場を見てから判断したほうがいい時代になってきている。
その方には触らないで出来る人に任せた方がいいとしか言えなかった

ピアノ調律師の世界も国家資格になり
調律技能士になる

ペダルクリーニングピカピカに磨きあげます

けん盤下位置にあるバランスキーピン関係思いのほか重要なところだ、鍵盤運動の支点はここから始まるのだ摩擦抵抗が多いとそれだけスムーズさに大きく影響してしまう

バランスキーピン磨き

前パネル磨き作業

この曇り拭いたくらいでは到底取れないのだバフがけできれいに磨き上げると
元の新品のようにピカピカになる

パネル磨き曇ってしまったパネル内側、天屋根も内側が曇ってしまっている
磨き準備、譜面台〜ヒンジ等を取り外す

かんぜんに曇っているパネル

ホコリの削除

チューニングピン磨きまずはできるだけ金属系のザビを取り除きたい〜〜

弦磨きクリーニング

結構弾きこんでいるアクションだ、

まずは快適性を取り戻さない限りはこのピアノの威力を発揮させなければ
まるで先に進まないのだ、いい状態にしてこそ次のグランフィール等の取り付けが生きるという事でもある、磨き等は大切かもしれないが中身はその2倍大切だ

錆びついたバランスキーピン

クリーニングUに戻る

けん盤下は埃がたまっているバランスキーピンがキツキツでタッチ感触に大きく影響している