全部は書ききれない5000パーツの中のほんの一握りの例でございます
99%は工賃となります。作りこみ取り付け方いかんで各社相当な値段の差があります。
これらのパーツを確実に正確に修理できるところでピアノは生きてくるも死ぬも別れてきます
でもこういうパーツの金額等今までグレーゾーンなところがあり
ただ直せば高いということよりも元部品は安いのだから安心できるような金額はユーザーも車と同じように
覚えてもいい時代になりました。ぜひ何かあったときにお役にたつところを抜粋して載せてみました

ご存じブライドルテープ
1台分1600〜

ジャックスプリング
800円(1台分)

UPGPのペダル系に属するようつぶれるところ
各180円(1個)

ダンパーアッセンッブリ出来上がりもの
5000円

しょっちゅう使うセンターピン100本(150円〜)

レンナーカシミヤ
ブッシングクロス6000円〜1巻

各クロス類800円〜各厚さで若干値段は変わります

譜面台のヒンジ1個180円ぐらい

ピアノの動きが悪い時に交換する
からくり部分のフレンジ
1台分6000円〜

ハンマーヘッド交換36000円(工賃込)UP

ピアノバットフレンジ25000〜(1台分)

ピアノ各ボタン数十円〜

全弦ピン交換 170000円(UP)     GP230000〜  UPGP工賃込

ピンブッシュ2800円(1台分)

黒檀鍵盤21000円(1台分交換で36000円工賃込)

ハンマーヘッド16000〜レンナー40000円ぐらい

ハンマーシャンク2700円(1台)

最高級レスロー弦2キロ
これでも数千円(大量に発注するため)
相当台数張りこみ可能

ヒンジビス3000円ぐらい(1000個)

アクリル鍵盤ヤマハカワイ用
一台分2800円  一台分交換25000円(工賃込)

鍵盤押さえフェルト400円〜 

鍵盤木口  ヤマハピアノでは必ず交換するところ
1台分1600円ぐらい 一台分交換で工賃込15000円

ダンパーフェルト,鳴っている弦振動を止める
柔らかいフェルト   低音〜中音高音と別れている
各セクションごとの交換が可能だ

1本1000円ぐらい(セクション)ピアノ一台分工賃込25000円

意外に安いピアノのパーツ、
ピアノの修理は高い!しかしパーツはものすごく安い、一般の人にはわからない
知るよしもない。ここで紹介しよう、実は凄く安いのだ、
ほとんど工賃か、技術料ということを知っておこう

ピアノクリーニング江戸川区N様ヤマハU3H

ピアピットHPへ

勿論クッションクロスも新品だ

ヤマハU3Hピアノクリーニングで江戸川区から運ばれてきました〜〜鍵盤木口は完全に変色してしまっている
まず音を出してみるところどころ音が切れる抜ける感じあり・・たぶんふれんじコード系が切れてしまっている可能性あり
長いことほっておかれたが、ここで2014年復活ですね。完璧に仕上げて元に戻します

裏側の文字も再塗装できれいに消えました

アクション整調準備ハンマー弦あたり走りねじれ調整

アクション調整、、

共鳴板中央部割れありこれは何とかしたいのだ

変色したぺだる部  一度分解して綺麗にクリーニングする

当時爆発的に子供増加もあり高度成長もありで売れに売れたピアノメーカー、今のピアノのように大幅なコスト削減ピアノはない
相当に売れたピアノだったのでHシリーズの完成度は相当に高い、U3H〜U3M〜U3Aになりと時代が新しくなるにつれコスト削減が図られてきた

ピアピット2号工房怪しすぎる、ピアノ屋とはかけ離れているつくりだ

GOODな仕上がりでご機嫌です

最近中古ピアノの球数も激減U3Hもかなり少なくなり
ほとんど海外に売られてしまっている
国内で売るより利幅が良いらしくなかなか中古でも見つけるのが大変になったことと、中古相場が跳ね上がってきている、

鍵盤裏側にも糞跡除菌

お見積金額
ピアノクリーニング65000円
フレンジコード交換20000円
ブライドルテープ交換18000円
けん盤木口交換15000円
ハンマースティック修理12000円
鍵盤ホール調整7000円
アクション総合調整22000円
耐震用ピアノストップ10000円
運送14000円+14000円=28000円
税込納品時の調整調律含まれます
フィンガード付!!

エタノール意外に使えるのだカビも消えるし除菌もできる

鍵盤関係も綺麗にしたい

ゴキブリの糞跡も消したい そして除菌したいのだ、ネズミも同じでなんか気持ち悪いので綺麗にしたいすね

マフラーフェルトの交換

鍵盤ホール調整

本日日曜日のバックグラウンドミュージックはナベサン一押しのジョンコルトレーンとセロニアスモンクだ

裏側にチョークで楽器店から〜〜どこそこまでと書き込まれている、なかなか取れないんよね

ヒンジ再塗装

根本からピカピカに磨く

弦合わせ調整

キーピン磨いたら鍵盤を入れていく

錆びはじめているキーピン関係

鍵盤際についた指垢等をきれいにクリーニングサンディング

けん盤木口の交換古い変色した木口を落としていきます

弦ピン関係ぴかぴかになりました

GPオーバーホールチェックしている松野氏

段々寒さが増してきたこの頃〜〜風邪も流行ってますので注意。のどに来ます!!

ペダル窓クロスも新品に交換されてピカピカになったペダル

外装バフがけをするヨッチャンとチギラ君
ヨッチャンは子供8人、チギラ君がマジすか?俺なら死んじゃいますよ
と言うとヨッチャン、死なしてくれればいいけどさ、何度も蘇生させられ働かされるんだ。・・・・・・だといまどきのビックダディ

調律師の業界でもいよいよ国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる。
現在すべての調律師は大抵試験を受けていることだ、そのことを知らないということはまずない。
受かる受からないは別として、責任を定義するために必ず受けていることだろう
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級  調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる
すでに3月半ば現在合否通知が届いている
ナベサンも2級合格やれやれ、もう1級もうけたくないといっている
実技はともかく学科が頭にはいらないらしい???まあ一応合格ということでピアピット受けた人間2級みな合格です

ちなみ全国現在2014年度1級165名 2級2180名 3級180名

ピアノ調律師の世界も国家資格になる

フレンジコード貼りこみ作業

新品木口貼りこみ

鍵盤バフがけくりーにんぐ
意外に爪傷等で傷がつく鍵盤だ
普段はあまり気にしないところなのだがシッカリバフをかけて新品同様に戻す

ピアノ本体磨きクリーニング

はんまーの帰りを助ける重要な役割を果たすコード系、1本でも切れるとたちまち連打性が落ち込む、ピアノは余計な部品は付いていないぐらいシンプルなのだ

完全に切れているフレンジコード

アクションの分解修理、ここがかなめでもあるところだフレンジコードブライドル系はどんなピアノもこの年数たつともろくボロボロになってしまう
この部分のコード系はしっかり治すことによりより素早い反応が期待できる、30年に一度の交換でOKなところだ

ペダル裏側につく小さなっクロスも新品に交換だ、細かい気配りは最高にうれしいのだ

出来るだけ細部にわたり徹底的にクリーニングするのがピアピット、こういうような分解はこの先そうはめったにないからだ。

ピアノペダル分解作業 クッションクロスも新品に交換したい 底板はサンディングだ

分解前のペダル底板部 ペダル窓クロスも完全にへたっているので磨き終えたらフェルトクロス交換

ピアノ下の下にも埃糞がたまる綺麗に掃除だ

ぺだるがつく底板部をとる

バス弦は手作業で磨いていく、

ピアノを寝かして底板の分解作業だ底板ビスは全てさび付いていて抜いたら捨ててしまう、新しいビスを充填する

弦さびゆっくりと忍び寄る錆、巻き弦にも錆発生

チューニングピン関係からのクリーニング作業

ぴあの背面部も同様に埃がたまる綺麗に掃除クリーニングする

ゴキブリ、意外に生活はしっかりしているフンをするところを確実に決めてフンをする習性があるようだ

けん盤を取り除きまず掃除からだ埃スラッジ 糞をきれいに取り除く

けん盤下にも卵が産み付けられている、埃等もきれいにすべて取り除きたい

ゴキブリの糞、意外にゴキブリの巣になっているケースが多いのだ、  これ卵

白鍵盤蛍光灯の下でよく目を凝らしてみると爪傷が無数についいているのが解る、ピアノで一番傷がつくところです

外装関係は当時工場を韓国に持っていきパネルを作った、だからけん盤蓋と腕木の塗装が違うのだ、見た目ではわからない、腕木はラッカー仕上げでけん盤蓋はポチが採用されている

新品ブライドルと新品ふれんじコード

ピアノクリーニングUに戻る