
ピアノクリーニング ヤマハU3H 松戸市I様
ヤマハU3H九州からはるばるピアピットへ運ばれてきました。ヤマハU3H湿気のためにピアノ裏側もカビによりつきいたが剥がれてしまっているのと
大カビ発生!




譜面台まとめてクリーニング
有難う〜〜〜姉妹お手伝い







ハウルの動く城ジオラマ














アクション整調作業開始


















アクション修理〜〜分解作業

















子供は食べてはいけないソース!!
死ぬほど辛い!想像を超える辛さだ







ピアノ調律師全員試験受け直し〜〜国家資格になる
ピアノ調律技能士。今全員受け直し中








ペダルくみ上げ


弦さびも発生この時点ではあまりいい感じではないがこれはしっつけにおy理者であり、直せば元のカラッとした音色に戻ると思いますね



ハンマー整形ファイリング作業







ペダルピアノ本体に取り付け
底板ビスもすべて新品に交換
かびシミも綺麗にクリーニング


鍵盤上面のサンディング
音にか関係ないところだがきれいなほうがいい



この扉の向こうもピアノが詰まっている
ピアノ内側につく猛烈なカビシミ取り除き


カビのかの字もないほどきれいになる



ペダルクッションクロス交換
底板サンディング後塗装を施す〜〜カビ侵入禁止
ピアピット千明君ジャズマスターだ
ぺだる磨き

実にロングセラーだった。U3H一度分解して細部にわたりカビもあるので綺麗にカビシミ等をとりさりたい



ピアノ裏側塗装



けん盤下ゴキブリ発見!これはよくあること、虫食いはややありだがひどくない

鍵盤下除菌クリーニング






何かわからんものがたくさんある

そこいたカビとりとクリーニング〜〜〜






ピアノ工房、内部はピアノ屋とはまるでかけ離れたつくりになる、全部ナベサンが手創りの工房だ今でも続いている





棚板裏側落書きあり
ぺだる部のクリーニングペダル窓交換


ピアノ中身内側カビカビ





本体バフがけ
底板取り外し
ナベサンバフがけ


そこいたの取り外しビスは全てさび付いている

完全に押しつぶれてしまっているペダル窓クロス

ピアノ本体を寝かします
ピアノ側面カビ






ピアノ側面ここも壁にくっついていた感あり、黒のボディにつくカビはよけいに目立つこれらも含めてピアピットクリーニングスピリットを見せたい



早めの弦関係のさびは取り除きたい
錆はゆっくりとだが確実に忍び寄ってくる
今は高性能の錆止めもある時代
かなり弦の寿命も伸びる



チューニングピン磨き作業
ピアピット ナベサンが始めた工房だ
30年前になるがパソコンもなく何もないところから始まる、調律に行っていたお客様だけの修理工房だった
当時仕事はなく、好きなサーフィン ギターどんだけでも練習できたぐらい時間と暇だけはあったらしい
しばらくしてからこれからはコンピューターの時代、ドメインとかいうやつをとらないといけないとか言われ
ピアピットドットコム、をパソコンが普及する前から取った。・・・・・・・・20万ぐらいかかったような気がする
ドメインをとったはいいが、肝心のパソコンがない!!ことを数年たって思い出した。・・・・意味わからん
と言うことでパソコンを買いに行ったがさてなにをしたらいいのかわからず、最初に覚えたのは
絵を描くことだった、毎日ひたすらパソコンで絵を描いた、しばらくしてなんとやっとメールアドレスを作った
それが今のメールアドレスだ、何とも古いアドレスらしい。初期型アドレスと言われることしばしば
最近だいくつものメールアドレス作れるんだよと聞いたのは、がしかし今でも1個だけの何変わらないアドレスを使い続けている。 HPはここ数年初めて作った、その間ピアノの修理ギターイジリ オーディオ直し
好きなことばかりやっていた初期ナベサンとフクチャン。よく食えてたものだと今でも自ら不思議がるナベサン
私はのちの十数年後にはいったのだが。当時行き当たりばったりの会社だったそのうち治るのかと思いきや
今でもなんと行き当たりばったりの会社を貫き通しているのには驚くばかりで
人柄だけのかりそめなバランスを保ちながら30年も続いている会社に驚く始末。
売上は上がるが実入りがさっぱりで30年、ほんと笑える会社と言うか笑うしかない会社なのだ
それでも好きな仕事をし続ける皆の衆これは無敵なのだ
収入がなくても手はうごくせっせと働く、これ無敵・・・・・他企業がまねできない会社だ
不思議に社員が増える不思議と食べていっている、これぞ現代のミステリー・・・・と言うとかっこいいが
しょうがないじゃん・・これしかないんだから精神でも誰も文句は言わないやめもしないところがミステリー

けん盤木口交換
ピアピット裏は雑木林、きれいに映るが
やぶ蚊の温床だ




裏側のつきいたはがれ再接着しなければならない





ピアノ裏側カビここは壁にくっついている所だけにそうはピアノを前に引き出して・・・・・というわけにはいかない







口棒磨きクリーニング






