ピアノクリーニング修理 イースタインピアノ 宇都宮市S様

イースタインピアノUモデル。イースタインまさに関東が誇るピアノメーカーとして作っていた今でもファンが多いピアノですね
U.C N B というラインナップがある、現在は中古でしか手に入れることができない数少ないモデルだ
まさにメイドインジャパン、復活したら真っ先に売れるピアノだろうといわれている










緻密なアクション整調























ピアノメーカー昔は100もあった時代(日本で)今は国内生産しているところはヤマハぐらいでしかない、中国生産が主流なのだ

ヒンジみがいた後錆止めウレタン塗装がほどこされます




最後に変色した木口の交換








ナベサンのウエットスーツが干される工房
ぺだる底板取付完了








底板分解修理






お見積金額
ピアノクリーニング65000円
ブライドルテープ交換18000円
けん盤木口交換15000円
キャスター交換12000円(4こ)
スティック修理15000円
レバークロス交換スプーンみがき11000円
断線2000円
アクション総合調整22000円
調律15000円
運送22000円+22000円=44000円
税込納品時の調整調律含まれます
フィンガード付









センターピン交換ここは全てのピアノ国産外国産関係なしに交換が必要となる個所











若きジャズメン千明君ピアピット若手調律師27歳





そこいた割れあり〜ビスもすべてさび付いて回らない〜〜
取り外したキャスター
けん盤下埃にまみれています
虫食いややあり

弦さびもどんどんきれいに落とす〜ここもしつこい錆手間がかかるがきれいになり始めた







黒く変色したペダル相当にさび付いている^^磨き棒を当て磨きこんでいく


天屋根の磨き

ペダル窓クロス交換と磨き






ぺだる底板を取り外して分解修理、ここは一般家庭ではまず分解できないところだ
一度やっておけばスムーズな使い勝手がよみがえる


腕木磨き
イースタインピアノ今でも
ディープなファンは多い、
つくりも大したもんだというワンばかりの部材の使い方をするのがこの時代の象徴のようなピアノだ



木村君ピアピット15年のベテラン調律師
磨き前の弦ピン関係やはりさびが回ってきている






夜のピアピット

キャスター完全い錆びついていたために全交換
接着〜しっかりとクランプ止め






取り外された底板部分、かなりへたっているのでもう一度修理
妻土台のつきいたはがれ修理




