ピアノクリーニング修理クロイツェルピアノ
クロイツェルピアノ入荷、かなり古いモデルだが3Pでもある、外装はカシュウ塗料かなり劣化が進む
弦さび等動きの悪いところがあるのでしっかりと再生していきたい

ペダル分解して磨き元の新品状態に戻る
ピアノ調律師も国家資格となり調律技能士になる
日本全国調律師すべて試験受け直し










修理前の状態から見れば信じられないくらいきれいになりましたね〜〜
なかなか音も満足〜













アクション修理調整〜^センターピン交換

象牙鍵盤漂泊終了バフがけ終了〜〜
お手もちのUPピアノがグランド機能を持つ!!
画期的な物が発売された!自分のピアノがグランドの機能を持つことになれば
夢のような話!今現実になる! 20〜23万円(取り付け調整税込)



ピアノクリーニング これはただ綺麗になればいいという話ではない、中身をいかに快適にすべきか真正面にピアノを構えた時に
調律師としての炎が燃え上がるか。が頼んだ方にも感じることができてくれればうれしい限りだ
音色のかなめでもある弦ピン関係のクリーニング先に施したい、
象牙鍵盤が与えられているモデルだ、それだけでかなりの高級感を醸し出す、今では中古でしか手に入らないクロイツェル ファンは多い












象牙ピカピカになる



黒鍵盤際の再塗装まで仕上げるところ、自分のピアノのように取り扱うことが大切だ








ピアノパネルこのもやっとしたパネルのくもり、カシュウの劣化によるものだどこまできれいになるか



キャスターのビスの緩み点検チェック

何とかひかるピアノパネル下前パネル





ピアノペダル窓クロスも新品に交換されて最高の状態

八ツ場ダム。水没してしまう前に見たい景色。残念なのだが希望の水がめでもある



鍵盤の状態も1本1本丹念にチェックしていく
ハンマー整形ファイリングと鍵盤象牙漂白作業






ピアノを寝かして底板分解作業 ピアノを寝かすと見えなかった部分まで見えるこういう時にこそしっかり見ておきたい



弦関係の磨き錆びている〜〜
はんまー整形ファイリング





ブライドルテープ交換〜〜完全い劣化したコード類を交換
センターレールからアクションを取り外していく












ペダル下虫食いクロス

ぺだる底板分解



ヒンジ蝶番もさび付いているこれらも外して磨きウレタンさび止め塗装がほどこされる















お見積金額
ピアノクリーニング65000円
ブライドルテープ交換18000円
膠切れ5000円
ハンマースティック修理14000円
象牙漂白28000円
鍵盤ホール調整6000円
アクション総合調整22000円
調律11000円
運送15000円+15000円=30000円
耐震防音10000円
税込納品時の調整調律含まれます
フォンガード、お手入れセット付き
不思議そのいち。 駐車違反、そうミドリのおじさんに切符を切られる。車の張りつけた駐車違反の切符
その切符を持って近くの交番に行くと点数はひかれ罰金を払う。(当然だと思っていたが)
交番に行くと点数までひかれるが、家に帰って振込だけすれば点数はひかれないらしい
なんで?なんで?・・・・・・・・・






50年近くたつモデルでもあるので当然付随する部品の劣化は感じるがウッド部品に関してはまだ全然使える
音色は部焼けてしまっている感じがするがこれは年数と放置からによるものでぼけた音色もしゃきっとさせたい
