
ピアノクリーニング修理 川崎市H様 ヤマハU1D

高知県からは遥々ピアピットに到着、ヤマハU1Dモデルだ 50年以上たつモデルでもある
これをもう一度再生、なぜか全メーカー中D、Cモデルは再生可能が多い、実に作りこみが正確にできている、当時耐久性も相当考えられていた

















こちら深い傷〜こちらもあまり目立たない





時間がかかる作業
パッと見それほど目立たない
下前パネルのクラッキング





ピアノパネル下前パネル磨き




奥丸磨き







白く曇ってしまっている鍵穴口棒周辺





U1Dセンターピン交換さすがに50年動いていたところは
錆びつき始める




取り外したハンマーこのハンマーの軸につく細いピンの交換だピアノは全てセンターピン軸として動く



すぐに下地が出てしまう。けん盤蓋は塗装修理。そうすることにより一番目立つ蓋部分はピカピカになる


鍵盤蓋無数に傷がついている塗料も薄くなってしまっている〜〜





ヒンジは取り外したあとみがき錆止めウレタン塗装がほどこされます


ピアノ前パネル磨きクリーニング








バランスキーピン磨き パンチングクロスは虫食い



鍵盤際につく指垢等も綺麗にサンディング






鍵盤につく爪傷、普段は気にもしないと思うが目を凝らしてよく見ると細かい爪傷が無数につく
拭いたくらいではアクリルについた傷は取れないのでバフできれいに落とす


当時は嫁入り道具の一つとも言われたピアノ、高級感、耐久性が歌えなければ誰も買わない時代、そのぐらい高価なものでしたね

お見積金額
ピアノクリーニング65000円
フレンジコード交換20000円
ブライドルテープ交換18000円
けん盤木口交換15000円
鍵盤ホール調整6000円
アクション総合調整22000円
調律15000円
運送43000円+15000円=58000円
税込納品時の調整調律含まれます
イスじゃくおん装置つき〜〜〜








底板の取り付け作業びすは全て新品に交換







シートベルトもない車





ワーゲンたいぷU 50年以上前の車
走ること自体が奇跡
ペダル関係も出来上がり始める




ドンピカによみがえる弦ピン いい音が期待できそうだ











hammer整形ファイリング作業

ピアノ内部のカビもきれいに落とす除菌。ぜんそくの原因にもなるので
綺麗に落とす








アクション分解修理
アクションに付随するコード系はすでに寿命=〜〜交換です


天秤等も取り外してペダルも分解していく、こういう作業はたぶんピアピットだけだと思う。手間はかかるが確実に作業していきたい




先ずは弦ピン磨き 錆を見つけては綺麗にクリーニング
ここだけは手作業の世界になる、機械でやると弦を痛めたりするところにあるので
手作業になるがそれだけ綺麗になる
底板おつ分解取外し〜^これからペダル分解〜と。低音弦〜^ピアノ下部分のクリーニングも絡めて作業だ





とにかく細部にまで手を入れておきたいU1D
カビシミ〜^ホコリ等きれいに取り除きたい

ハンマーヘッドは再生可能な状態にあるので整形をすればまたガンガン使える



外装ともに弦ピン関係、まず弦関係の磨きちゅーにんぐピンだ、ぴかぴかに変身










ピアノ調律師も国家資格となり調律技能士になる
日本全国調律師すべて試験受け直し











それからピアノブームということに、高度成長発展〜〜まさに日本が一番勢いがあった時代に入る

ピアノ裏側も埃を取り去りカビも取り去る
アクション分解修理フレンジコード系の交換



ピアノ内側はカビおてょこりに覆われている、そうはここは掃除ができないところでもあるし
ピアノ外装ケースに守られているところ当然空気の流れは少ないのでカビが発生しやすい

