ピアノクリーニング フリッツクーラーピアノ横浜市Y様

フリッツクーラーピアノ今でいうアポロ社製のピアノである
年数はたってはいるが修理クリーニング調整で元通り以上のピアノとしてお届けできそうだ
鍵盤割れ等もあるが張り替えれば問題はない











鍵盤木口交換
バランスキーピンの交換
部品はいくらでもあるのでご安心ください。


本日お電話いただきましてありがとうございます
土曜日お待ちしてます〜〜お車の場合はゆっくり安全運転にてお越しくださいませ
電車の場合は当日千葉ニュータウン中央駅に着きましたらピアピットにお電話くださいませ
お迎えに上がります。





お見積金額
ピアノクリーニング65000円
ブライドルテープ交換18000円
バランスキーピン交換調整12000円
ハンマーステック修理12000
鍵盤木口交換15000円
鍵盤ホール調整6000円
タッチ音色変更12000円
アクション総合調整22000円
調律11000円
運送16000円+24000円(階段)=40000円
税込納品時の調整調律含まれます
















ヒンジは磨きこんでウレタン塗装


アクション修理とブライドルテープ等の交換

















ペダル窓バフがけ
ピアノ本体バフがけ、昨日本日と天気もよし

底板分解一度部品をすべて取り除く




ピカピカに磨き上げたペダルきれいになりました

弦ピン磨きクリーニング

底板分解










このくもりも取れますね〜〜〜〜
のどかすぎるピアピット



よく部品がない!とか作ってない!とか言われて買い替えてしまったお客様が少し前は多かった
ピアノのマジックは確かにメーカーブランドが無くなれば部品もないと思い込むお客様がほとんどだ
しかしピアノに限っては外装を除く部品はほとんど今でも共通部品として流通している。
その個所に遭う部品は多数あるごくたまに会わない部品が有ったりするがそこは調律師が少し加工すれば・・・ここができる
技術者とできない技術者で大きく分かれるところなり。器用な調律師は何でもこなす
出来ない調律師は治りません。というだろう、私たちからいうとナオセマセンのように聞こえるわけで
言われた方は買い替えてしまうケースが多いが直せると見込んだお客さんはまた昔のように快適に使えている
中には特殊な部品あればピアピットで加工して部品を1から作ることもする。
長年この世界にいると何とかなるでしょ!という自分がうれしく思ったりもする、昔は私も直せませんでしたけれど・・・・
ナベサンがよく言っている。人が作ったものは人が直せることできるでしょ。・・・確かに








鍵盤を上げてみるとバランスキーピンがさび付いて緑青発生これでは鍵盤動作も相当にまさつ抵抗が大きく加わり
渋い動きとなる、ここまでさび付くと磨きで不可能なので交換



フリッツクーラーけん盤蓋磨き完了
なかなかきれいに仕上がりロゴ文字もピカピカに変身





ざっと見たところ15万円〜17万円コースですね(運送別)これから細部にわたりチェック点検と主要部品の修理等
HP上で公開していきますので暇な時に見ていてくださいませ まだ作業はじめたばかりなので一度遊びに来てくださいませ〜〜









底板をしっかりと止める。これでよし〜〜
なかなか順調に進んでおります







底板ビスは全てさび付いてまわらずなんとか取り除く
底板が取れたぞ〜〜カビだらけ

キズは多いが磨くとかなり綺麗にはなりそうだ






けん盤蓋一番傷が多いところでもある、確かに昭和50年代初めの機種でもあり傷は付いていて当然だが
そこをきれいにするのが私たちの使命








鍵盤を入れるがブッシングが硬化していて
すんなりと入らない。小手であてて鍵盤を入れていく
部分たくさんバランスキーピン交換されているので
鍵盤調整も同時に行います


ハンマー整形ファイリング


できあがったペダル本体装着ビスももちろん新品に













鍵盤等の動きもよくない発音もしっかり見ておきたいのと動きの面の渋さはできるだけ改善したい







けん盤蓋の磨きクリーニング開始





