

ヤマハG5ピアノクリーニング 文京区I様

















鍵盤下のホコリ


こん包を解いていきます裏側がちょうど見えるのでカビ等の削除
さあピアノを起こします























ピアノを起こしたら音色等の確認 動きも渋くなっている音色はくぐもってしまっていてうまい事伸びがない〜〜これらは改善したい
錆びも少な目でいい感じだ それほど湿気はなかったように感じる














ナベサンが塗ったエアコン
いつもなぜエアコンは白しかないんだ?
やたらとアーミー調に変身












体力がない〜^20代なのにじじいだ

まきわり〜〜






ピアノ本体磨き
バランスキーピンフロントキーピン磨きここは調律師ならでは磨いておかないと
それはタッチに大きく影響するところでもありピアノ仕組みがわからないとなぜ磨くのか
解らないところです、ゆえに他ではまず磨いていないと思います
見えないところでもあり気が付かないのでは。ピアピットでは確実に磨いておきたい重要なところです









いかなる時でも練習は欠かさないナベサン














hammerヘッド弦溝が深くつく綺麗にファイリングすればまたクリアーな音色がよみがえります





















丸一日かけて磨くのだ



なかなか新しめのピアノ何も問題なく使えそうですね



ダンパーもすべて取り外します


綿棒も器用に使う


ピアノ本体のふたは傷が多くついていますがこれは年数相応〜〜問題ないきれいに取れますね

錆び取は手作業の世界だ
丁寧にチマちま磨きこんでいくのだ 一人でやると目が行き届かないところもあるので皆で作業





チューニングピン関係はややさび付いている弦にも錆発生
キレイにクリーニングして戻したい




