ピアピット0120-311-054
ヤマハピアノクリーニングP1モデル消音取付
ヤマハP1モデル入荷クリーニング開始
本日は遠いところ来ていただきましてありがとうございます
おねえちゃん寝てまして1度もピアピット見ることなく帰ってしまいました残念~~~また来てね



















ペダルセンサー








サイレント取付

↓ピアノ屋根部分いついた溶けた跡
ここも綺麗に直したい
最初は塗だけでいいかなと思っていたが
やはりキレイに塗装何事もなかった天屋根にしたい












けん盤蓋が新品になるぞ~~~買った時のじょうたいにもるぞ~~~




これは別のお客さんのピアノ
ネームを入れた。



















底板取り外すとパクリと割れている 再接着クランプ止め
底板割れ
磨き職人健太。渾身の磨き
磨いてみたかなり艶は復活してきている








鍵盤下は埃にまみれてしまっています



NEWP1完成まるで年数を感じさせないスピネットタイプのP1になる
ピカピカになりええ感じでございます








非接触センサー

88鍵盤なピアノに88けん盤用のサイレントを付ける
拍子木の中に隠す必要がある
拍子木の加工
音源BOX



ひょいとつくもんではなくP1に合わせて加工が必用なのだ
そのためにバーは加工用のバーを使う
お見積金額
ピアノクリーニング65000円
フレンジコード交換20000円
ブライドルテープ交換18000円
鍵盤木口交換15000円
ケン蓋塗装~ロゴ~屋根塗装38000円
アクション総合調整22000円
サイレント105000円
運送15000円+16000円=31000円
納品時の調整調律含まれます
フィンガード付税別















鍵盤木口貼り替え



鍵盤割れ
部分貼り替え上面



















ヤマハロゴ部分だけ入れればいいというわけではない。ロゴのためにその一面の塗装となる


ヤマハロゴが消えたけん盤蓋
もう一度ヤマハロゴを入れるべく塗装修理~~



hammer整形ファイリング
hammerヘッドには深く弦溝がついているこれでは音色にも相当大きく影響が出てきているのだ。もう一度ファイリングして綺麗な音色に戻したい



アクション分解修理ここ一番のかなめなところでもある、ピアノのエンジン部分一度分解して徹底的に見ていきたい



底板分解まずは埃を吹き飛ばす


ピアノを寝かして底板分解準備







P1モデルこのサイズ最高ですね 邪魔にならずいい音で楽しめる




サイレントユニット



ピアノ下部分の錆 ̄~取り除きます





錆びているがこういうところは想定内
逆に錆びてなかったらびっくりだ

弦溝がつくアクション
50年以上前のP1なかなか今では見なくなってきた
コンパクトなピアノだが内容は大きいサイズとほぼ同じ
同じ共鳴板を使うところがまだヤマハのコスト削減域にも来ていない
当時の完成度の高さはたくさん随所に感じられる機種
これをもう一度再生修理を施して使っていただく

塩ビ管で作った電球スタンド 数百円で完成

発表会無事29日終了~~お疲れさん






天屋根塗装~~傷も消えます



鍵盤際ぞり側面についた指垢等の削除

鍵盤バフがけ

また知らない猫が・・・・・

ハンマー整形はナベサンのファイリング


2ぺだるもうこれで上等さ
3Pもあるが使わない
傷カビ等たくさんあるのできれいにクリーニングしていきたい




鍵盤木口等の交換掃除
弦さびチューニングピンン交換
細かい傷


