ヤマハピアノクリーニングYUX 秦野市M様 ピアピット0120-311-054


ヤマハYUX入荷、UX3になる直前のモデルこの時にはすでにUX3はあったように記憶にある
内容はUX3モデルとほぼ同等の内容でX支柱を持つ強靭なモデルだ
今でも中古人気は髙く相当に値段は張っていい値段だその分いいものなのだ
もう製造販売はしていない、いいピアノだからこそ中古人気も高い



ピアピットお気に入りヤモリフック




















共鳴板塗装共鳴板用ニス(レンナー)


















ピアノ本体パネルのバフがけ作業






ふれんじコードの交換







hammer整形ファイリング ここはナベサンの仕事





一度に10人分入れられるコーヒーメーカー
ふれんじコードのとリはずし




アクション分解前のしゃしんフレンジコード系はすでに切れてしまっている



ハロウィンちかい~~
子供たちが怖がる3D写真

ハウルフィギュア~~限定もの













ペダル等も全部取り外していきます
底板のサンディング





完全に食われたバランスブッシング
鍵盤押さえについていたフェルトを食う虫カツオブシムシ恐るべし
ピアノ外装は細かい傷があるが
磨けば綺麗に取れそうですね









鍵盤下のホコリ


ピアノ表面につく細かい擦り傷





お見積金額
ピアノクリーニング65000円
フレンジコード交換20000円
ブライドルテープ交換18000円
鍵盤木口交換15000円
ファイリング20000円
鍵盤ホール調整6000円
アクション総合調整22000円
調律11000円
運送17000円+17000円=34000円
税別納品時の調整調律含まれます







前パネル磨き
ここで細くやや長い傷あり
かなり細い傷だが深くこれ以上バフをかけると下地が出てしまう
恐れがあるのでこれ以上追わないことに
直す場合は塗装修理になってしまいます






鍵盤カビシミここはとっておきたい音には関係ないところですがキレイなほうがいい

アクション裏側のスプーンみがき ここはたぶんうちだけ、わずかなタッチの改善があるのだ
まさつ抵抗のところを磨けば当然感触は良くなる ここはこだわりですかね





緩みのマス締め
がたつきはタッチに影響
シッカリと締め上げる

37年前のギター
メンテは欠かさないナベサン御愛用
元の色はチェリーサンバースト




切れてしまっている
フレンジコード系


















鍵盤木口のカット~~側面につく指垢等もキレイにクリーニングしたい







弦の磨きクリーニング丁寧な作業こそいい音色に変わる


なんとかぺだる底板を取り外す
かびシミ覆われてしまっています






ピアノ本体を寝かして底板の取り外し底板ビスはすべてさび付いてしまっています


ピアノ下前パネルの磨き開始






バランスブッシングクロス虫食いここが食われると鍵盤ががたがたになる


ビス類は全てさび付いてしまっていますこれらもすべて新品に交換




















鍵盤木口の変色~裏側掃除有難うございます~~よりきれいにしてお届けいたします
共鳴板のニスが落ちてしまうくらい・・・・ご苦労様でございます(笑)
ペダル窓虫食い
ぬぬぬ・・・相当に虫食い??もしかして




鍵盤バランスクロスパンチング虫食い・・・・
虫の死骸と埃