
レスターピアノ 世田谷区M様 ピアノクリーニング修理

今ではなかなか見なくなってきましたレスターピアノ 当時はかなり高いが売れたピアノでもある
年ごとに処分対象と化してしまう日本 直せば使えるのにといつも思うが見切りをつけられてしまうケースがとても多い

















センターピンの交換







ぺだる底板部分解して綺麗にクリーニングしたいEUのピアノのように底板を塗装したい
右脚側まだ磨いていない状態
くもってしまっています


外装はカシュウ塗料つやがなかなか復活してくれない部分あり
時間をかけて磨きこんでいく
レスターピアノ本体磨き



こういうところの細かさは他ではやらない~見たこともない すべての部品を取り外す必要はないと思っているところに大きな違いが出てくるわけで


天屋根部品分解磨き~~細かいところまですべて部品を取り外して磨く







アクション分解ハンマーファイリング~~~~
レスターでも一番脂がのっていた勢いのある時期の物










塗装膜の劣化もあり







けん盤蓋レスターの文字が完全い錆びてしまっています、鍵盤蓋みがき作業



レスターピアノ関東では多いピアノデスネ。しかしこの年代のピアノを持っているという事は
かなり裕福だったに違いない~~







ピアピットのどかな印西市の田舎にあります


ファイリングはナベサン自ら

ハンマ^へつふぉ等につくシミキレイにしたい
無数に傷がついているけん盤蓋というか普通はこのぐらいは軽くついているものだ。ケース50年~~

アクション





鍵盤についているカビシミンなんとか綺麗にしたい まずは外に出して乾燥


さび付いたチューニングピン関係








鍵盤下にあるバランスキーピンフロントキーピンの磨き作業






譜面台のヒンジ等新品に交換
ヒンジ取り付けヒンジビス等は全部新品に交換されます








鍵盤バフがけ



新品当時の輝きを取り戻す
ペダル


ピアピット金魚 やたらと巨大化する












ブライドルテープ等の交換部品を1個1個確かめていく






