



ヤマハU3Eモデル入荷しました 当時これからピアノがバンバン売れるぞ!という時の初期モデルかな
これ以降爆発的にピアノは日本中で売れまくる。当時わが社のピアノが一番だと言わんばかりに部材を惜しげもなく
良いところを使った時代で、まだ環境云々という言葉もなかつた世界中から木材を集めていた各社メーカー






















これは黒いU3をカスタムしたもの









ハンマー整形ファイリング




拍子木もピカピカに変身












しみだらけのピアノ底板部分



バスげんの磨き見えないところほどきれいにしたい








ペダルも分解底板取り外し
ペダル窓磨きかなりきれいになりそうだ輝きが戻る









年数の割には傷あれど
ボコボコではないので大切に取り扱っていたのが解る。




お見積金額
ピアノクリーニング65000円
フレンジコード交換20000円
ブライドルテープ交換18000円
ハンマーファイリング20000円
鍵盤総貼り替え35000円
ハンマースティック修理12000円
鍵盤ホール調整6000円
アクション総合調整22000円
調律15000円
運送花咲町4F~33000円+2Fクレーン19000円=52000円
税込総金額286200円
納品時の調整調律含まれます




真ん中ペダル弱音マフラーも新品に張り替え






鍵盤の修理貼り替え









黒のU3Eこの下のパネルは剥がすといい木目が出てくるのも
この時代ならではの作り方だ。
今はベニヤもしくは木目のないMDF材

新品鍵盤際を手作業で落としていく
山葉に多い鍵盤割れ

キズの多い中渾身の磨き栄治くん


渾身の磨きを見せる健太&えいじ












鍵盤アクション~パネルを取り外し磨き準備





側面親板つきいたはがれ修理

足部分に傷が多い・・・これはピアノは大抵けん盤蓋と足、側面下部分は傷でやられているのが常だ





鍵盤ひび割れ発生ここは鍵盤上面白鍵盤木口と交換してまたリフレッシュしたいところだ
U3E何度でも何回でも修理ができるそれほど部材、等がいい物で組まれている
当時嫁入り道具の一つだ!と言われるくらい丈夫





外装塗料もラッカー仕上げ、今では使わない塗料、になっているがわれわれ修理人は今でも使う


金魚工房の癒し~~

連日暑さが・・・まだ慣れていない8月の暑さが襲う


ピアノを寝かして弦ピン関係のクリーニング~~チューニングピンからバスげんまで錆を取り除く


パネル等分解始まり 各所のチェック
