ウイスタリアピアノ ピアノクリーニング修理 千葉市M様

出来上がった鍵盤を装着

けん盤バフがけ鍵盤表面いついた汚れ傷等をきれいに削除

ルイスレンナーフェルト名門ですね

この真鍮でできたアグラフこの穴を弦が通っている
GPでよくみられると思います

海老名市からピアピットへウイスタリアピアノ到着
コンソールタイプのピアノだ ナベサン早速弾く。おおっ思っていた音色と違うではないか
中身を空けてみるとコンソールタイプの総アグラフ、深いい音色がするのだ 。今ままでこの手のピアノでうなるほどのピアノはなかったが
これはいいピアノ。低音〜高音まで粒がそろっている均等に音量が出ているのだ。まあ調律は狂ってはいるが。

バランスキーピンとフロントキーピン磨き
ここは鍵盤下に隠れて見えないところだが、鍵盤運動でとても重要なところだ
摩擦抵抗を極限まで落とすためには磨く これ磨いてあるものと磨いてないもの全く鍵盤運動が違うところだ。しかし磨くとなるとこれ相当大変な作業とかす
いろんな治具等を使ったり作ったりしてはみたもののやはり手作業のきれいさにはかなわず
いまだに手作業・・・・・・・・何とかいい道具ないものかね

ウイルヘルム1号工房へ移される、本体が出来上がったために今度はアクション鍵盤系の装着

ペダル分解作業

取り外されたハンマー順番はぜったに変えられないようになってる
1個狂うとすべてくるう感じ

ピカピカになる腕木

写真でとっ手も映りこまないくらい細いひびわれ

バフがけはナベサン

けん盤蓋指をさしている下塗装割れがあるのだなかなか写真で写し込むのは難しい

割れを水性インクでなぞるとこんな感じで伸びる               パネルをつなぐヒンジビスを外していきますさび付いて数本折れる

お見積金額
ピアノクリーニング65000円
ブライドルテープ交換18000円
ハンマースティック修理12000円
鍵盤キースティック修理5000円
ジャックスティック修理8000円
調律15000円
アクション総合調整22000円
運送海老名25000円+15000円=40000円
税込納品後の調整調律含みます

見ようによっては見えないかもしれないが光の加減で見える

精密かつ繊細な整調作業が進みます

アクション整調 湿気〜等で鍵盤上面はバラバラ なのでペーパーパンチングを使い上面をならす
この作業ピアノすべて真っ先に作り出すところでもあり整調手順1番 ここが狂ったまま整調はできないのだ

この時期過乾燥により共鳴板等割れてしまうケースが特にこの時期多い
ピアノは湿気でダメになるという話は昔の話になったようだ
今では住宅事情も一変快適さ重視で湿度無しが楽器に対して過酷な時代となりつつあるようだ。ピアピットもすべての部屋に加湿器稼働しまくり
5月くらいになると温度も上がりいいのだが今この時期だけは
ガンガンたきまくる毎日だ

バランスキーピンフロントキーピン磨き このピンは実に重要なポイントさびるだけで
タッチレスポンスは大きく変化するところでもあり少しでも摩擦抵抗を減らすべく磨き上げる

ペダルくみ上げ

ペダル窓クロス交換

ブライドルテープ、見た目はただのコードに過ぎないがアクション運動で打弦時ハンマーが飛び出し弦に接触 すぐさまそのハンマーをしなやかに引き戻す役目のところだ
これがないと連打ができない
グランドピアノは打弦するとハンマーセクションは自重で素早く元に戻る
それは下から真上にハンマーが飛び出るために弦に接触すぐさま45ミリ下位置に戻る仕組みだ、アップライトは鍵盤位置はGPと変わらない打弦時までの運動を90度変換し垂直に位置する弦ンを打つ仕組みにあるために箇所で運動変換がされている
ここがUPとGPの大きな違いでもある。
そのハンマーを引き戻す役目を果たしているのがこのブライドルテープとフレンジコード
各部スプリングとなるわけだ

これにより新品時のクリアーでかつブリリアントな音色がよみがえります

ハンマー整形ファイリング準備
ハンマー表面の張力を均一にします

押しつぶれているクッションクロス
みがき前のペダル窓

クロス系もこれから新品に交換されます

あし〜妻土台周辺のクリーニング

ペダル窓外装は磨き終了

ペダルが組み込まれている底板部分

ピアノ本体を寝かして底板の取り外し作業

真ん中マフラーペダルから伸びるワイアー

腕木クリーニング

ここからここまで割れがはいる

天屋根にもすぃ〜〜〜〜〜っとひびが入るがよく見るとわかるが少し角度が変わると全くわからない

腕木の磨き作業ポツポツとうち傷はついているがさほど気にはならないかも

けん盤下は虫食いもない

総アグラフ これはいい、後ろの共鳴板もGOOD 響棒も数多く入っている
響棒が4本だけというピアノを某メーカーが作ったりして居るが最悪のピアノだ
これは数十本実に作りこみにこだわっている感が感じ取れる

チューニングピンもひかり始めました〜〜

ちょっと暗いところでは判別できないかも

けん盤蓋奥丸部分

もう一度これを直して使おう
色はワイン落ち着いた深い色だ
綺麗な感じだ

ピアノを寝かすことによりより細微にわたりチェック点検ができます

ブライドルテープ貼り替え

隅々にたまる埃

アクションブライドルテープ取り外し作業

外装は汚れと傷に・・・・・曇った傷の下になにやら嫌な予感が走る 外装割れが生じてきているのだ
ぴ〜〜っと入るひび割れなのだ

ピアノクリーニングに戻る

白くくぐもってきているチューニングピン もう一度光らせたい

燻製か!!建物の中ででは禁止です

クリーニングした下前パネル
気にならないといえば気にならない???

ピアノ下前パネルにも割れ発生  割れている長さを白インクで書いてみた  横一直線に割れあり

気になら無ければこんな感じなのだが・・・・・・・・・

ちょうど手のひらを広げた長さくらいの割れ

ピアノ前パネル上側 けん盤蓋をあけると向こうのふたにつく位置にゴムがついている(今はゴムは取れて金属がむき出しになっているが)
その穴からぴーっつと伸びる割れ   写真にはやはり写りにくいなあ

ここには深めの傷あり

光の加減で見えるひび割れゼロコンマ単位のひび割れだが長く伸びている

けん盤蓋表側 ここにひび割れあり

けん盤蓋内側OK

内側ピカピカになりました
金属ロゴも新品時のようにひかります

みがき作業開始

アクション分解〜〜パネル関係がナベサン気になるらしくバフ室へ

この鍵盤蓋〜下前パネルに塗装膜割れが・・・・・・

横目で下から割れてきている〜見逃さないナベサン

総アグラフが持たされているウイスタリアコンソールピアノ ハンマーはレンナーフェルトが使用されている
音の深みと伸びはここから生まれるのだ ヤマハ。カワイでも最高級機種に与えられているアグラフ仕様、音色の違いはナベサン一発で当てたね。

府譜面台のところは傷なのでクリーニングできれいに落ちますね

変色した真鍮のペダルこれらもきれいになります