お見積金額
弦ピン交換ブッシュ交換レスロー弦155000円
共鳴板修理30000円
ブライドルテープ交換18000円
ダンパーレバークロス交換20000円
アクション総合調整25000円
サイレント105000円
運送14000円×2=28000円
税込納品時の調整調律含まれます

アクション動き連動の調整ここが一番時間がかかるところだ
時間をかけた分だけいいレスポンスが確実に手にできるところだ

さらに消音ユニットが搭載まさにハイブリットなピアノに変身だ

1回目の音上げ作業

ピンブッシュの穴あけ

俺たちのフォーク ナベサン世代にはハマルジャンルだ

チューニングピンブッシュの打ち込み

フレームを戻してボルトを締め上げていきます

弦圧調整はナベサンの仕事

一度オーバーホールを施せばまた50年ぐらい使えるのだ、ピアノはそういう風に持たせていくとこれまた味のあるピアノになる

そうそうしっかりと食付く感じを覚えろ

ダンパーレバークロスの交換

さあやってみろ〜〜ナベサンは新人にも積極的にやらせる

スプルスをあてがい割れ幅深さに合わせる

共鳴板割れ修理 実演はナベサン自ら指揮 いいかおれのやるように真似をして覚えろ

NだからUだからCだから悪いというのではないこの当時のつくりのコンセプトは安い機種まで手を抜かない
つくりこみが約束されている、のが今のピアノ業界と大きく違う中小企業のこだわりが感じられるぴあのだ

埋め木のカット

接着剤をつけておさえこんだら当て木をして軽くたたきこんでいく

両方の断面は刀のようなかたちにカットする

ティーパーに均等に掘り下げていく、均等にが大切だ

ロッドも取り外して磨いていきます

フレームにつくボルトを緩めます

スプーンと呼ばれる部品頭もさび付いている
ここがレバークロスに当たるところでざらついた錆はクロスを侵食してしまう

スプーンも磨いておく

レバーを取り外すとロッド(金属)が出てくるやはりここも錆びはじめている
当時メッキ加工はされていても数十年経つうちにメッキは剥がれそこが錆びはじめると摩擦抵抗が跳ね上がりタッチ感触に多大な影響を及ぼす

アクションカラクリ部分となるフレンジ系はすでに動かないここは交換したい

弦交換作業準備

アクション解体分解修理

フレーム系は鋳物でできているここはめったに折れないので折れるまで使える

どんなピアノでもそのまま100年使えるわけではない、置いてある環境使用状況で一気に変化するのが楽器だ
音色の劣化は金属から来るものが多い、鉄の寿命は40年ぐらいだと思っていてもいい(特に弦)

ピアノを寝かして分解作業開始

ピアノ修理に戻る

割れている共鳴板紙を差し込むとすうーっと入っていく

ピアノ修理 イースタインUモデル T様

ピアピットHPへ

フレームが下りて共鳴板剥き出しの状態にする

イースタインUモデル 外装はよしとしてピアノ裏側に回ると共鳴板が割れている
当然調律は安定しないのと弦関係の寿命にも及んできている
直せばいいピアノなのがイースタイン、しかし既に新品はなく中古でしか探せない現況なのだ
今でも中古人気は高く特にBモデルは数も少ないのもあるが日本を代表するモデルとも言ってもいいピアノだ

整調には時間がかかる じっくりと腰を据えた時間が必要だ

わずかな動きの違いをチェック修理補正していく

バス弦の張り込み作業です

レバークロス交換作業

ブライドルの交換

ダンパーレバークロスの交換

調律師の業界でもいよいよ国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる。
現在すべての調律師は大抵試験を受けていることだ、そのことを知らないということはまずない。
受かる受からないは別として、責任を定義するために必ず受けていることだろう
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級  調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる
すでに3月半ば現在合否通知が届いている
ナベサンも2級合格やれやれ、もう1級もうけたくないといっている
実技はともかく学科が頭にはいらないらしい???まあ一応合格ということでピアピット受けた人間2級みな合格です

ちなみ全国現在2014年度1級165名 2級2180名 3級180名

共鳴板割れ修理

ピアノ調律師も国家資格になる 調律技能士に

流れさえつかめばさほど難しい修理ではない

ぬきとったボルトは必ず同じ位置に

レバークロスに空いた穴

ギキブリに卵発見

チューニングピン抜き作業

各パーツセクションの明記

レスロー弦(ドイツ製)最高級の弦だ

アクションを分解していくと見えなかった部分まで見えてくる
ダンパーレバーと呼ばれる部品につくクロスは穴が開いてしまっている
ここに穴が開くと連打が時々できなくなるのと大幅にタッチ感触に変化が出てくる