古いアポロ360モデル総アグラフ。かなり弾きこんできたピアノでもありここら辺でOHと相成りました
ここまで使い込んでくれたらピアノとしても本望でしょうね。またもう一度命を与えられ次の世代に完璧に生きる
人間はOHしてもなにせ寿命は寿命〜〜そう考えると人間医学の発達あれど寿命を延ばす手はいまだない















ダンパーレバー系の修理



底板の割れ発見





ナベサン家は静岡で茶業この時期は茶摘みで帰る












弦張り終えました〜〜〜〜〜〜きれいですな
















古い弦ピンをゆっくりっ時間をかけて
取り外していくのだ
急ぎ作業はピアノを痛めることになりかねない




レバークロスのカット接着
























アポロ弦張り込み作業レスロー弦


カラクリ部分の取り付け取り外し

バット部分の交換作業


シャンクの設定これまた規格外なので削りながらの作業になりそうだ


アクション部品構成を考えて
パーツ発注徐々に届き始める
アクションOHから始まる




たけのこを蒸してみる〜〜〜
ぴあの象牙の漂白作業










弦圧ゼロ!!お疲れさんでございます。今しばらく放置












