
ヤマハC3オーバーホール


ダンパーフェルト交換作業ワイアーみがき

ヤマハC3ピアノオーバーホールどうも音が狂いやすい 音に張りがないというか
これからホームページで細部にわたり紹介していきますm最後完成までユルリとみていてください





































ピンブッシュの写真を忘れてました

0,5ミリを削り出す作業









アグラフの磨き




2度目の塗装開始











・・・・すぐに原因がわかる 共鳴板が割れこんでいるそれも1本2本ではない これでは安定しないところで
音色の華やかさもなくなる














GPレバーの修理











フレームを降ろします



駒磨き

16トンもの張力がゼロになります
ここから始まるピアノオーバーホール
































サポートの交換


































フレーム塗装クリア




共鳴板塗装~~~~~















という事にてピアノ分解弦圧等のチェックhammer状態の確認



本日フランスからブリュートナーGPとプレイエルピアノが届く
販売用~~選び抜かれたアンティックなピアノ

ピンブッシュ穴あけ










共鳴板割れ埋め木作業



ビシーッと割れこみが数本入っているこれでは調律時音程が不安定になる






フレームを降ろす






共鳴板割れカキ広げ



駒の磨きここも弦をクランクさせる相当に張力のかかる所












ダンパーヘッド等も取り外す



特に弦圧の変化はチェックしておかなければならない
