ヤマハU7 都内I様予約ピアノ


なかなか程度がいいU7、しかしまあどの道40年〜〜年数相応だろう、もう一度すべてをやり直し交換して最高の音色を取り戻す
この手の中古はまずそのままでは使えないしチュウコで買ったところでこういうもんかな??と思い込むケースが多い








完成しましたよ〜〜〜〜〜







鈍く光る黒檀鍵盤〜〜









音だし〜〜オーナー様自ら触る。Gwには間に合わせたいぞ


ここまで手をかけたピアノは手放すことはできない

バスげんはデーゲン&レスロー









チューニングピン打ち込み





ベアリングのフェルトも弦圧に合わせて厚さをチョイス2ミリに変更
ピンブッシュ穴あけ



ピンブッシュ打ち込み


共鳴板の修理完了
さあ本体にフレームを入れて弦圧調整、取外し時4キロと弦圧ありすぎ〜〜これはならない原因になる弦圧1.5に変更


明日は共鳴板の徹底修理に着手〜〜〜






ピアノフレームアグラフ等の磨きと塗装準備





今日はナベサンもいない残念だがまだまだいくらでも作業は残っているのでどうぞ〜^いつでも





駒はがれ、ここは直しておかなければならない
チュウコで買っていたらOUTだ


さあこれから手伝いに来てくれ〜〜自分のピアノ完璧に作ろう〜〜〜
修理〜クリーニング合間に作業していてこれまた楽しい時間なる。
さあこれからオーバーホールが始まるのだわくわくするぜ
しかしOHされたピアノを比べてもらえば
最高最高みな言ってくれるところ間違いなし
















ピンブッシュ〜チューニングピンまで新品張り弦はレスロー弦



ひさびさのU7H、さすがに少なくなってきた機種でもある。中古では使えない、まあ音は出ますがね、いかんせん40年〜^経つピアノでもあり
当然直すべく所は直す。まあピアピットカスタムにするところで完ぺきな鳴りを再現する、その差歴然だ













ということで外装〜弦ピンハンマーダンパーもろもろ交換すべて最高の物を与えたい。やるにやる気は大平君宮城県出身
調律師!!すべてを注ぎ込め!!とナベサンに言われている



今状態普通に使えば音は出るしかし艶 ̄〜伸びタイト感はまるで失せてしまっている
チュウコの怖いところは音が出れば買ってしまうところにあり調整されてますから大丈夫ですよと言われれば・・そうかと思い込むしかない
オーバーホールも威力は比べると破壊的に違いが顕著に表れる特にU7は一番わかりやすいだろう









外装ももちろん新品にりにゅーあるオリジナル色に戻します

