ヤマハU100ピアピットカスタマイズ 、       出来上がり時440000円

スプリング系の交換作業

ジャックスプリングの交換

これもディアパソン125同様にヤマハの古いモデルだ、もともとこれも色は黒
この三つ窓タイプはすでに生産されてもいない、さらに三つ窓のところに細かい細工が施してある
これらも今のデザインにはないのだ、

足柄インターSAの饅頭これはうまい

付随する。クロスもだめ、フェルト等もそれは使えないので
全部交換

ナベサンのリフレッシュ、ギブソンギターを弾く

ブッシュの深さを測定 他細かいところのゲージ等をチェック

修理オーバーホール、ただ中身を調整するのではなく年数に応じて完璧に
交換する所は交換しておきたい
レスポンス的にも相当に跳ね上がる作業なのだ
ピン1本でレスポンスは急上昇する面白さがピアノには随所に込められているのだ
それをちまちまなところの作業なのだがこれは行く末の寿命まで握るところだ

調律師の業界でもいよいよ今年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級  調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる
すでに3月半ば現在合否通知が届いている
ナベサンも2級合格やれやれ、もう1級もうけたくないといっている
実技はともかく学科が頭にはいらないらしい???まあ一応合格ということでピアピット受けた人間2級みな合格です
ドイツ製ノミュージックワイアーが張りこまれていくヤマハU100モデル

というわけで、今度は外装もマットな感じになったので
それに合わせて上塗りの塗装をはがす作業、黒檀そのものの感触はとてもいい
こういうところ随所にすごい部材が表れるのも工業製品前の手工作りのところだ

オリジナルが黒檀もすごい
当時のピアノに対するお金の賭けようはウルトラぜいたく品
の証だろう

はがすほうが手間がかかるがオリジナル性を重視

鍵盤、黒い鍵盤を黒檀に変更しようと思い1個取り外したら
なんとオリジナルが黒檀鍵盤塗装がされてたので判別できなかった

ピンブッシュの穴あけが済んだらいよいよ弦張り込み作業

こういう裏方系のスプリング、このジャックスプリングが壊れただけで音が出なくなる

ピンブッシュトルクを保持する大切な重要なポジションにある

深さにあったピンブッシュを打ち込んでいきます

チューニングピン抜き 

弦の張力をゆっくり緩めていきます
ある程度ゆるんだらチューニングピンに巻きつけていた弦コイルを外していきます

ハンマーは今度は柔らかい鳴りとしっかりした輪郭を作る
マホガニハンマーだ。特注製

このためにすでにハンマーは出来上がっていたのだ

弦はすべて捨ててしまいます

取り外しの弦。今度はドイツ製のレスロー弦が張りこまれるのだ
世界的にあまりにも有名な弦メーカー
鳴りと粘りと硬質性の高い弦だ
まさにミュージックワイアーというべき弦なのだ

現状は傷多い黒だったピアノは見違えるほど精悍なモデルと変身
形こそ変わってはいない、色モディファイを変えるだけでずいぶんと印象は変わる
今や廃棄の道をたどっていたこのモデル
こうなると実にかっこいい、共鳴板も割れもない、弦あつもチェック済みだ
完璧にいいピアノと変身するでしょう

部材の良さはこういうところに出ているのと
アクションの部材は最高に狂いもそりもなくいい

三つ窓にあるさりげない飾り細工

展示中に戻る

アクション1個1個にスプリングがついている部品
スプリングは交換しておいたほうがいい

下前パネルもしっかりデザインとして加工されている